ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 1pt | 1pt | 5pt |
48pt
GOOD!
ガンダムブレイカーは1からハマり込んで大体250時間はやってます。狩りゲーで唯一プレイしているシリーズで優先度がどこかおかしいものの毎回進化し、素晴らしいゲームだと思っています。思ってました。
歩行と飛行を選べるようになった。これはかなり有難いですね。ずっと不満でした。
バースト技が使いまくる事で自由に使えるようになる。つまり全パーツガンダムでトランザムバースト出来るようになります。人類を導く神そのものと自分で言い切る彼のような気分を味わえます。実際は彼のはトランザムバーストではないですが(笑)あと個人的に前作以上に強いズゴックが作れるのも嬉しいです。グーンも早く参戦して欲しい。
機体や武器の性能がほぼ同じになったので完全に好みでパーツを選べるようになった。でも使いやすさでの差はありますね。ピーコックスマッシャーとか特に。
ビルダーズパーツシステムが追加された。まだあまり使ってませんが、これからどんどん使ってみようと思います。ちなみにクリアするまでは能力上昇パーツ付けてた方がいいです。
ストーリーはかなりコメディ寄りで面白かったです。ツッコミが面白いですね。キャラも媚びてないので好感持てました。随分前に買ったEXVSFORCEにも見習って欲しかった。まぁあれのストーリーは無いも同然だけど。
後騎士ガンダム好きには嬉しい事もあるかもしれませんね。アレが出てくるし。ちなみに私は騎士ガンダムの物語は見たことありません。
アビリティが自由につけられるようになりましたので、やりこみ度がかなり上がりました。しかし同時に「強化しても次回では引き継げないんだろうな…」「これどこまでやればいいんだろ…」って気持ちも出てきました。それは前作も同じでしたけど(笑)ドラクエモンスターズに似た感じでハマれる人はめちゃくちゃハマりますね。でも正直キリがないです(笑)ちなみに白とかのパーツでも緑とか上のパーツと組み合わせると枠が増えて色レベルが上がるので無駄になりません。
ショップの音楽とカスタム画面と拠点BGMがかなりよくなりました。しかし聞きなれるとショップ以外はうるさく感じたので今はBGM消してカスタムしてます。差し替えカスサンシステムあるか、いつもみたくVitaの音楽アプリでいつでも自由に選択できれば良かったのに…。まぁこの辺は悪い部分に書きます。
難易度変更が可能となり、一人でもいつかはクリア出来るようになったと思われる。あくまでも「思われる」です。実際カジュアルでもエリア2の後半あたりから金欠と敵の防御力の高さできつくなりますので。でも「いつかは」クリア出来るのではないでしょうか。
レジェンドBB戦士追加。まぁいいんじゃないでしょうか。出来れば見た目変わるとロボ太の声いろいろ変われば面白かった。でも文句は言えませんね。松本さんの声本当にかっこいい。いずれパイロットフィギュアに声ついて原作キャラの声でプレイできるようになればいいなぁ…。
乱入してくる敵の見た目がオリジナル。よく見えないのが残念ですが、かっこいい機体とかあります。あと何げに彼(?)も混じってます(笑)
バウンティハンターモードで他のプレイヤーの機体と戦えます。しかしリスト表示に物凄く時間がかかります。あと相手二人でこっちは1人です。さらに敵の強さはすさまじいです。強い敵が二人もいて同時に相手をしないといけません。ミサとロボ太早く来てくれーと叫んでも来てくれません。でも勝てない相手ではないです。私はいきまり一番上とその下に無謀にも挑み、すぐさま仙豆もといリペアキット9つリトライチケット0まで追い込まれ、さらに相手のHPほとんど減ってない状況から挽回して勝った事があります。
かなりの達成感を味わえましたが、手に入ったGPは多くなく、ストーリーやった方がいいなという結論に至りました。
敵がバランスおかしいまでに防御力は高いものの、パーツや素材をたくさん落とすので違った爽快感がある。
まだあった気がしましたがこんな所かと。
BAD/REQUEST
今回いろいろ進化はしているものの、酷くなっている面もかなりあります。
ビルダーズパーツとかの影響か前作とは比較にならないくらい動きがカクカクしてます。例えるならVita三国無双7エンパかあれより酷いです。でもまぁ私は慣れました。
ゲームを起動するとVitaの他のアプリを起動出来ない。ネットも音楽アプリも起動出来ません。ちなみに現時点ではアビリテイ効果は公式サイトか雑誌でしか確認出来ません。ゲーム内では確認できず、説明書にすら記載されておりません。非常に重要な項目なのに最悪です。そして個人的に最も最悪なのが、ゲームを起動すると音楽アプリが起動できず、Vitaの特徴でもあるカスタムサウンド機能が自由に使えないも同然になっています。一応最初に音楽アプリを起動してゲームを起動すると垂れ流しという感じで使用できますが、スキップと前に戻るで曲を選ばないといけないので非常に面倒です。何故こんな仕様にしたのか意味がわからない。EXVSFORCEも起動後は音楽アプリは起動できませんでしたが、あっちはちゃんとしたカスタムサウンドがあるからだと思うので理解も納得も出来ました。というかいい加減差し替え式カスタムサウンドを搭載して欲しいです。覚醒時とか好きなBGMに出来るだけでかなり評価変わると思うのに…。バンダイナムコさんのキャラゲーはわりと差し替えカスタムサウンドシステム入れてくれる確率が高いので好きですが、この作品だけは頑なに搭載されませんね…。残念です。ステージの曲も悪くはないというかいい方なのですが、流石に何回も聞くと飽きます。また、原作BGMが覚醒時などに流れますが、Gジェネかそれ以下のアレンジで笑いが出ます。Fightとか特に酷い。恐らくアプデでも、こういうゲーム以外のシステム面の変更はしないと思うので今後もこの仕様のままだと思います。ほんっとゲーム起動後ネットと音楽アプリは起動出来るようにして欲しかった。
難易度が馬鹿みたく高いのはいつもの事ですが、今回のクリア後のは尋常じゃないです。前作までは協力で何とかなりましたが、今回は本当に強化してどうにかなるのかよって感じです。その強化も多額のGPと素材がいる上にミッションでの入手GPが多くないので、かなりやる気を削がれます。バウンティモードも読み込みの長さとかで一人でも多人数でも繰り返しやる気になりません。
クリア前でも、敵の防御力が異常に高く、最低難易度のカジュアルですらエリア2から急に高くなり、エリア3からはパーツレベル15くらいは無いとまともにダメージが与えられません。まぁ15でも黄色ゲージとかでダメージ量はほんのちょっぴりですけど。
ちなみにパーツレベル15まで上げるのもシングルだとかなりの苦行を強いられます。また、敵の攻撃力も高いので、エースでなくても油断すると撃破されます。カジュアルくらいは楽にクリアさせて欲しかった。
1つのステージがとても長く、敵の防御力の高さから指の疲労などによりやる気が削がれる。エース機が何度も乱入してくるのがかなり面倒です。しかも同じ機体である事が多いし、大会とは思えません。何回来るんだよと。さらにエリア4からはそのくそだるいエース乱入3回以上の後にPGやMAとの戦いが待っています。
上にも書きましたが今回かなり重要な項目のアビリティ説明がゲーム内では一切確認できず、公式ページか雑誌を買うしか確認方法がございません。そしてゲーム起動後はネットなどのアプリが起動出来ないので、ちょっと確認するかとかも出来ません。
追加機体20機は少ないですが、まぁもう仕方ないですね。相変わらずAGE1ノーマルやエクシアR2等そんなに手を加えず収録出来そうな物も追加されてません。武器も前作からのは確か追加ありません。セブンソードはまだライフルのやつと足しか作ってないので知りませんが、多分あのかっこいいバスターソードも相変わらず無いです。あれ何でライフルのはあるのに肝心の剣のが無いんだろ…剣として使えても私含め恐らくみんな望んでるのはもう片方の大剣の方だと思うんだが…。あれヒーローチックだからかなりデザインに影響でるし…。それなのにDXのハンマーとかレアなのは収録されてたりいまいち基準がわからん…。
参戦機体は特徴的というか奇抜なのとフルアーマー系ばかりで、スタイリッシュなのはほぼいません。ちなみにフルアーマー系はいても私が大好きなAGE1グランサは当然いません。AGE3もかっこいいオービタルでなく再現出来そうなフォートレスです。まぁでもフォートレスはかなり強かったのでいいです。アップデートによる機体追加も無さそうというか恐らく無いと思うので残念ですね…。
流石に今回はイージスバスター、ガンダムXの仲間2機、OO劇場版、AGEFXまでのAGEシリーズくらいは収録されると思ってました。でも武者ガンダムとかはかっこよく、カプルやスモーは可愛いので良いチョイスだと思いました。また、AGE3のおかげでFXの顔が再現出来るのが個人的によかったです。
プライバシーポリシーだの何だのが起動時とロード時とショップ時などに何故かしつこく表示されるので各ロード時間や移動時間が増え、テンポが悪くなっています。前作もショップなどでありましたが、ここまで長くはなかったと思います。あとアリーナモードではネットに投稿した機体やプレイヤー情報をたくさん読み込まんでいるせいか、リスト表示までに最低でも30秒以上のロード時間が発生します。これのせいで一人ではほとんどやってません。
相変わらず落ちている箱を開けるのに四角ボタン長押しなのが不便です。手に入って困るもんじゃないんだから触れたら入手かバツボタンにして欲しい。そしたらダッシュしながら開けられるかもしれないのに…。攻撃ボタンだと敵いたらそっちに行くし何故かすごく開けづらい…。
キーコンフィグがあり、親切にも6種類タイプがあるのは素晴らしいものの、好きにボタン位置は変えられず、あまり変わらないパターンがあるので結局いつもので落ち着く。ちなみに射撃を四角、格闘を三角というVSシリーズみたくできます。私は最初感激し、これでやりましたが、結局いつものガンブレ操作で落ち着く結果となりました。
曲もステージもほぼ使い回しです。まぁ迷わなくていいですけども。あとヤツ等も帰って来てます。
相変わらずペイントで本体は6色しか変えられず、変な箇所指定なので痒い所に手が届きません。唯一良い変更点だったのはF91の胴体とバックパックが別になった事とエンブレムマークの色が変更出来るようになった事です。
正直ビルダーズパーツやBB追加より肩と腰を別にするか色変更出来る箇所を増やして欲しかったです。6色って多いだろって思う方はプレイされたら思い知る事が出来ます。何故そこの色が変わるのとかそこの色変えられないのかよとか…。
ビルダーズパーツは個人的にはいいパーツはあまりありませんでした。まぁエクシアアンテナあったのは嬉しかったですけども、何か四角いパーツや丸いだけのパーツとかよりアンテナや翼がもっと欲しかったなー。いやあるだけ充分なんですけどね。
機体保存数が50しかないのに原作機体一瞬で組んでくれるシステムがない。いちいちめちゃくちゃ多いリストから探して組まないといけないのがだるいです。一応ソートがかなり親切なのでマシですがだるいです。あとパーツ変えると色がデフォルトに戻るのはよくもあり、悪くもありました。
パイロットスーツ。いつもどおりです…。
まだある気がしますが、こんな所にしておきます。
COMMENT
大体書いたので感想は特にないです。
ガンダムブレイカー経験者は買っても問題ないと思いますが、前作やりこんだ人は飽きやすい気がしなくもないです。今回初めての人は敵の強さに覚悟した方がいいですね。でも協力プレイがあるし、何とかなる気がします。
個人的なオススメはAGE3腕とストライクフリーダムバックパックです。AGE3フォートレスキャノンは一掃にはもってこいです。ちなみに唯一ネタバレすると、ZZから派生できます。それからクアンタボディもおすすめですね。運がよければエリア1のステージ3あたりで手に入ります。
次回作とは言わずアップデートでリボーンズガンダム、OO劇場版やAGEFXやゼイドラ、シルエットガンダムとか追加して欲しいところです。まぁまずありえないでしょうけども。関係ないですが、EXVSFORCEも追加はマックナイフと最初からいて当たり前の連中追加して終わりっぽいので残念ですね。まぁ前作が特殊だっただけで元々10機以上追加するなら次回作か完全版作るだろうし。ガンダムブレイカー4を待つしかないか。ビルダーズパーツとかにフルセイバー来ないかなー。
長く読み辛いものを読んで下さった方本当にありがとうございました。こんなレビューでも参考になれば幸いです。そして、オンラインプレイで共闘する事になった際はよろしくお願いします。
プレイ時間
今回31時間
1は確か270時間
2は確か268時間
Vita2000使用
Amazonレビュー
レビュー者: ごまちゃん レビュー日: 2016-12-11途中から飽きて来ましたが、ガンダムが好きなのでなんとか最後までやり遂げました。
以下、気になった点です。
・同じミッション、同じマップの繰り返しで工夫が足りない。マップが少ない。
・どうでもいいようなストーリー。感情移入できない。仲間にも感情移入できないので共闘感なし。いっそのこと名前を変更できる機能があれば良かった。
・所持パーツが増えると画面切り替えがもっさりになりストレスがたまる。
・ソート機能が貧弱。パーツ固有効果が見づらい。こういった理由でパーツの強化や整理にすごく時間がかかってしまう。
・字が小さくて目が疲れる。
・エリートの敵がみんな光っており何の機体なのかわかりづらい。よくわからない敵と戦っている感じ。
・敵が硬く、ネットで言われているような高火力のパーツの組み合わせに頼らざるを得ない。その結果、どの機体を作っても見た目が違うだけで戦い方は同じになってしまう。自分で考えた組み合わせでも攻略可能だが敵を倒すのに時間がかかるのでストレスがたまる。
アクセスランキング
-
フリーダムウォーズ
■ ジャンル:“奪還”マルチプレイアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック:1〜4人)
■価格:6264
■発売日:2014-06-26
-
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,980円
■価格:7329
■発売日:2012-06-14
-
討鬼伝
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1~4人
■価格:6090
■発売日:2013-06-27
-
SOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス)
■ ジャンル:アクション ■ プレイ人数:1~4人
■価格:5980
■発売日:2013-03-07
-
GOD EATER 2(ゴッドイーター2)
■ ジャンル:ドラマティック討伐アクション ■ プレイ人数:1~4人
■価格:5980
■発売日:2013-11-14
-
GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
■ ジャンル:重力アクション・アドベンチャー ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,900円
■価格:5980
■発売日:2012-02-09
-
英雄伝説 閃の軌跡
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:8,190円
■価格:7140
■発売日:2013-09-26
-
ラグナロク オデッセイ
■ ジャンル:超高速巨人ハンティングマルチプレイアクション ■ プレイ人数:1人(Wi-Fi アドホックモード:2?4人)
■価格:5985
■発売日:2012-02-02
-
英雄伝説 閃の軌跡II
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人
■価格:7344
■発売日:2014-09-25
-
イース セルセタの樹海
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,200円 ■ 記念パック版:8,925円
■価格:7140
■発売日:2012-09-27
GOOD!
・オリジナルMSをカスタム出来る
登場するMSの数は前作に比べるとそれほど多くなっていないが、カスタムパーツが豊富にあるためたとえば同じザクでも見た目の全く違うものを作ることが出来る。元のMSによる性能差はないため(使用できる武器などは違う)とにかく自分がかっこいいと思うMSを作ることが出来る。
BAD/REQUEST
・シナリオがつまらない
シナリオがつまらなく1周目から会話パートをスキップしたくなるほどだった。具体的内容は避けるが話の終盤からエンディングに至っては本当に子ども向けゲームという内容に思えた。いっそシナリオ無しでミッションをもっと多くすればよかったのではと思う。ただし、どのミッションもやることは同じなので作業感はある。
・キャラクター
オリジナルキャラクターが多数登場するのだがいまいち影が薄く、主人公はプレーヤーなのだが影の薄い登場人物も相まって全く感情移入が出来ない。
・武器、パーツの整理がめんどくさい
色々な組み合わせをしたいと思い全てのパーツを1つずつ持ちたかったのだが売却できないようにパーツにロックがかけられないためどれを捨ててよいものか段々わからなくなってしまう。一応ラベルづけは出来るがとっても細かいので見落としたりしてしまい大変。
・カラーリング
カラーリングは色々と細かく設定できて楽しいが細かいが故に、vitaの性能ではいまいち綺麗に見れない。PS4版なら良いと思うがvita版の私は大まかに設定するだけでした。
COMMENT
全難易度クリア済み 前作は未プレイ
アクションゲームとしてはカメラワークやアクションに目立った悪いところはなく楽しめると思います。
オリジナルMSが作れるカスタム要素が豊富なのでカスタムメインでずっとやり込める方もいると思います。
しかしながらアクションゲームとしては単調すぎるので飽きが来るのが早いかもしれません。