ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt |
68pt
GOOD!
・参戦機体の大幅増加
メジャー且つ主人公級MSの参戦が目立つ過去作から比べて主人公級でなくとも人気のMSや特徴的・印象的MSの追加数が増えている
・EX、バーストアクションの自由化
覚えたEX・バーストアクションは複数回使用することで熟練度★となり使用パーツ制限が排除される
そのため「このバーストアクションのためにこのパーツを使うしかない」という状態にならなくなった
・HG、MGグレードなどパーツ格差の廃止
機体やグレードにかかわらず同じ個所のパーツであれば性能はすべて統一され、どんなMSでも最高性能まで強化が可能になった
・スキル継承、ビルダーズパーツ導入によるカスタマイズ自由度の向上
上記EX・バーストアクションの自由化、パーツ格差の廃止と合わせてスキルも継承できることでカスタマイズ自由度はかなり高くなっており
最終的にみな同じパーツ構成になってしまう旧作のような状態にはまずならない
・パーツ集め、強化が容易に
パーツを外した状態で撃破しなければならなかった旧作と違い、パーツを外した時点で報酬が手に入るため素材、パーツ集めが非常に楽になった
また、集めたパーツを強化素材にできるため強化の面倒さも緩和された
BAD/REQUEST
・処理落ち
ムチ系武器などで複数体を同時攻撃や発射数の多いミサイル系OPを連射すると容易に処理落ちする
vita版は性能にあわせて描写を簡素化しているにも関わらずである
動画サイトを見る限りPS4では起こらないようなので完全にvitaの性能限界を超えていると思われる
vita版に合わせる形でPS4版でも機能を制限しているようでは勿体ないので、次回作からはvita版廃止も止む無しではないか
・カメラワーク
壁際で戦闘を行ったり照射ビーム系攻撃がカメラ前を通過すると視界が塞がる
カメラ方向を任意で変更できる機能があればまだマシだったのかもしれない
・パーツ整理、フィルター機能
同じパーツを複数所持できる本作では所持パーツ数が途轍もなく多くなる
フィルター機能はあるが、パーツ名やスキルで検索ができないなど機能不足
パーツ個別売却はアセンブル画面からできるが一括売却はいちいちショップに行かねばならず、なぜかフィルターはアセンブルと共有
そしてラベルというあまり意味のない機能
・テストモードがない
今作は同じ武器でもモーションが違うものがあり、パーツ詳細画面で確認することも可能だが、肝心のモーションを確認する方法は実際にミッションで使用するしかない
1ミッション5~30分かかることを考えると(途中リタイアすればいいだけですが)性能確認できるテストモードなど欲しかった
・高難易度の作業感
難易度NTを少しプレイしてみましたが敵機体が非常に硬く、攻撃も苛烈なため"パーツアウトしてデッドエンドしてさっさとグラウンドブレイク"というパターン作業になる
正直難易度はEXまでで充分だった
COMMENT
DLC全部入りのお得なものが発売されたので購入
旧バージョンでは特定の武器、アクションがバランス崩壊レベルの強さだったり、GP(お金)やスキル増殖バグがあったらしいですが
最終バージョンではちゃんと修正されています
2はプレイ済で本作も難易度EXのDLCまでクリア済
前作での不満点、要望などは反映されており良作に近づいているものの、まだ良作には至らないという印象
できることならば次回作は据え置き専用ソフトとしてインターフェース周りから見直し開発をしてほしい
Amazonレビュー
レビュー者: ごまちゃん レビュー日: 2016-12-11途中から飽きて来ましたが、ガンダムが好きなのでなんとか最後までやり遂げました。
以下、気になった点です。
・同じミッション、同じマップの繰り返しで工夫が足りない。マップが少ない。
・どうでもいいようなストーリー。感情移入できない。仲間にも感情移入できないので共闘感なし。いっそのこと名前を変更できる機能があれば良かった。
・所持パーツが増えると画面切り替えがもっさりになりストレスがたまる。
・ソート機能が貧弱。パーツ固有効果が見づらい。こういった理由でパーツの強化や整理にすごく時間がかかってしまう。
・字が小さくて目が疲れる。
・エリートの敵がみんな光っており何の機体なのかわかりづらい。よくわからない敵と戦っている感じ。
・敵が硬く、ネットで言われているような高火力のパーツの組み合わせに頼らざるを得ない。その結果、どの機体を作っても見た目が違うだけで戦い方は同じになってしまう。自分で考えた組み合わせでも攻略可能だが敵を倒すのに時間がかかるのでストレスがたまる。
アクセスランキング
-
-
フリーダムウォーズ
■ ジャンル:“奪還”マルチプレイアクション ■ プレイ人数:1人(アドホック:1〜4人)
■価格:6264
■発売日:2014-06-26
-
-
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:5,980円
■価格:7329
■発売日:2012-06-14
-
-
討鬼伝
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1~4人
■価格:6090
■発売日:2013-06-27
-
-
英雄伝説 閃の軌跡
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,200円 ■ 限定ドラマCD同梱版:8,190円
■価格:7140
■発売日:2013-09-26
-
-
GOD EATER 2(ゴッドイーター2)
■ ジャンル:ドラマティック討伐アクション ■ プレイ人数:1~4人
■価格:5980
■発売日:2013-11-14
-
-
GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
■ ジャンル:重力アクション・アドベンチャー ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:4,900円
■価格:5980
■発売日:2012-02-09
-
-
SOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス)
■ ジャンル:アクション ■ プレイ人数:1~4人
■価格:5980
■発売日:2013-03-07
-
-
イース セルセタの樹海
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:6,200円 ■ 記念パック版:8,925円
■価格:7140
■発売日:2012-09-27
-
-
英雄伝説 閃の軌跡II
■ ジャンル:ストーリーRPG ■ プレイ人数:1人
■価格:7344
■発売日:2014-09-25
-
-
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
■ ジャンル:爆乳ハイパーバトル ■ プレイ人数:1人(オンライン:2?4人) ■ 限定版:10,810円
■価格:6980
■発売日:2013-02-28
GOOD!
・オプションパールの導入により、オリジナルMS制作の幅が更に広がった。オンラインで出会ったスコープドッグの再現ぶりに驚かされました。自分のスキルと時間次第で作りたいMSをとことん追求う出来ます
・発売当初は思わず寝落ちをしたほど敵が固くテンポが鈍い酷いアクションゲームでしたが、アップデートを重ね、前作より少し固い、程度になり随分やりやすくなりました。そのため、買ったら必ずアップデートをして最新バージョンにしましょう
・EXスキルの幅が広がり、アクションも前作に比べ増えました
・原作再現のBGMが良いですね。汎用で使われてる曲は、なんかイースっぽい気がしました
BAD/REQUEST
・序盤のパーツが揃っていない時期は原作MSを作ろうにも、オリジナルMSを作ろうにもどっちつかずな状態です。加えて自分で使えるアクションも多くなく、1週クリアするまでいかに自分のモチベーションを保つか、工夫せざるを得ないところがあります
・オンライン時にパーツを分解させすぎて、残骸がいつまでも残りステージが進まない状態になったり、覚醒→解除後に音楽が止まるなど、動作に多少不安があるところがあります。頻度はそこまでではありませんが(20回に1回くらい)
・1面がかなり長い印象です。オンラインプレイ時でも1面クリアに15分-20分位ほどかかり、気軽に入退場できない作りになっています
・各面の風景やバリエーションが減って、単調な印象を受けました
COMMENT
現バージョン(ver.1.04)でプレイ中。
旧来の固くて仕方ない状態は、いかに敵を分解してライフを削らずに倒すかのみに焦点をあてるアクションゲームでしたが、前バージョン(ver.1.03)からガンダムブレイカー2とほぼ同じ感覚でプレイすることができるようになりました。
実にとっつきにくい印象がありましたが、今のバージョンならガンダム好きは元より、ロボットアニメ好きでゲームがある程度好きな人にはオススメできる状態になっています。
システム上できないMSの変形を早く実装して欲しいのですが、面の構成上必要になることはないんでしょうね…。